
Google Workspace 連携のワークフローで
あらゆる決裁をスピードアップ

rakumo ワークフローの特長とメリット
- 社内の業務フローをデジタル化し電子承認や電子稟議を実現
- スマートフォンやタブレットからも申請や承認が可能。場所にとらわれない電子承認や電子稟議でテレワークも滞ることなく業務を進行
- 電子承認でハンコ待ちを「ゼロ」にして会社全体の生産性を底上げします
- 急成長ベンチャーから上場企業まで、すべての企業の屋台骨を支えるワークフローです
- Google drive との連携で、稟議や決裁に必要な書類も簡単に添付できます
- スマホ/タブレット対応
- 柔軟な経路設定
- コメント機能
- ローカルファイル添付
- GDrive 連携
- rakumo ケイヒ連携
- Slack 連携
rakumo ワークフローならこんな課題を解決できます
こんなお困りありませんか?
そのお悩み解決します!
導入・設定が難しそうで、導入に躊躇してしまう…
直感的なUIで簡単に設定ができます。マニュアルもわかりやすく、サポートも無料で受けられます。
内容によって申請書の仕様が異なるため申請書の作成に時間がかかる…
用途に応じた申請書テンプレートがあり、誰でもノンプログラミングで作成できます。
申請書の内容によって承認ステップが異なりスムーズに申請書が回らない…
回覧設定や分岐設定等、内容や状況に合わせて承認ステップを柔軟に設定できます。
申請した承認依頼がどこまで進んでいるのか分からない…
一覧性のあるUIで、申請・承認の状況を可視化。コメント機能でコミュニケーションをとることもできます。
オフィスからでないと申請・承認ができない…
スマートフォンやタブレットにも対応しており、社内外どこからでも申請・承認が可能です。
承認・確認が必要な申請を見落としてしまう…
メール/Slack で通知を受け取ることができ、承認・確認の見落としを防ぎます。
大量の申請書類を保管したり、過去のデータを参照したりすることが大変…
書類の保管を電子化することで、過去のデータをいつでも検索・閲覧することができます。
人事異動や組織改編時の申請経路のメンテナンスに時間がかかる…
Google Workspace と連携しているので、 Google Workspace のユーザー・グループ情報を一括取り込み簡単に調整できます。
rakumo ワークフローって?
電子稟議システムで煩わしい紙をなくしましょう! 承認・申請をスムーズに行えるよう使いやすさにこだわりました。
稟議書や決裁書だけでなく多くの業務の管理が可能です。承認の流れが一覧できるUIで、前後の経緯や稟議の進捗も一目瞭然。
スマホ&Gmail 連携でさらにスピーディーに。 Google Workspace (旧 G Suite) 連携により人事異動時のメンテナンスも最小限。
申請者・承認者への通知は メール / Slack で
メール / Slack のどちらでも通知を受け取れます。Slack 通知に対応したことにより、
メールの見落としでワークフローの滞留を防ぎ、より円滑な稟議や決裁といった
様々な業務プロセスの進行をサポートします。(メール、Slackの併用可能)

通知の対象
承認/確認 依頼通知(自分の承認・確認が必要な申請が回ってきたとき)
完了/差し戻し/却下 通知(自分の申請が完了したり却下されたとき)
※代理人にも通知されます (確認依頼を除く)
コミュニケーションを活性化するワークフローです
これまで一方通行だったワークフローの承認ルートにコメント機能を付加したことで、
承認の背景やコメントも記入でき、社内のコミュニケーションを活性化します。
承認の流れが一覧できるUIで、前後の経緯や稟議の進捗も一目瞭然

rakumo 製品の連携
rakumo ケイヒrakumo ワークフロー
rakumo ケイヒで作成した経費精算書が
rakumo ワークフローにシームレスに連携
連携しない場合の経費精算申請の流れ

連携した際のワークフロー申請の流れ

連携した際のワークフロー申請画面(記載部分は自動)

rakumo ワークフロー画面
経費精算書にもワークフローからコメント可能

コメントはケイヒのユーザー画面で確認できます。
rakumo ワークフローの便利な機能
見やすく使いやすいインターフェース
スマートフォン・タブレットに最適化した画面
柔軟な経路ステップ設定
申請者・承認者へのメール / Slack 通知
フォロー機能で誰でも通知を受け取れる
申請書はノンプログラミングで簡単作成
豊富なテンプレート
申請区分ごとにアクセス権の設定が可能(利用者・管理者)
マルチドメイン対応での申請・承認
柔軟な経路作成(専用経路・共有経路)
人事異動・組織改編に柔軟対応
申請経路に自動で上長の表示が可能
優先度設定
多言語(日英中)対応
印刷用レイアウトに対応
ローカルファイルの添付が可能(オプション)
添付ファイルをGoogle ドライブで 見る(オプション)
申請書類をZIP形式で一括ダウンロード(オプション)
他システムと連携できるrakumo ワークフローAPI(オプション)
ご利用シーンに応じて対応できます
-
各種申請
豊富なテンプレートで誰でも簡単に申請書類を作成できます
-
稟 議
柔軟な承認ステップ設定でスムーズに申請・承認できます
-
文書管理
過去の申請書類をいつでも検索・ダウンロードできます
-
人事異動・組織改編
Google Workspace と連携しているので最小のメンテナンスで対応できます
-
テレワーク
社外からいつでもアクセスできるので滞りなく業務を進めることができます
-
内部統制
企業の規模や形態に合わせてワークフロー環境を構築できます
その他の機能はこちらからお試し頂けます
rakumo ワークフローの導入事例
「rakumo 製品」 導入企業一覧
ご利用料金
月額
300円
年額
3,600円/ 1ユーザー
※料金は税別です。ご契約の際は12ヶ月単位での契約が必要になります。
rakumo ワークフローが含まれるお得なセットプラン
rakumo Basicパック
月額 / 1ユーザー
600円
390円
年額4,680円
rakumo シリーズの情報共有系サービスをまとめて導入できるお得なパックです。
-
カレンダー
-
ワークフロー
-
コンタクト
-
ボード
rakumo Suiteパック
月額 / 1ユーザー
1,200円
780円
年額9,360円
Google Workspace(旧 G Suite)版 rakumoシリーズ全製品をまとめて導入できるお得なパックです。
-
カレンダー
-
ワークフロー
-
コンタクト
-
ボード
-
ケイヒ
-
キンタイ
※料金は税別です。ご契約の際は12ヶ月単位での契約が必要になります。
よくあるご質問
rakumo ワークフローが選ばれる理由はなんですか?
rakumo ワークフローは、 「Google Workspace(旧 G Suite) と連携し、使いやすさ・管理のしやすさ」 という点でご好評いただいています。Google Workspace と連携しているので、ログインの共有化、ユーザー・グループ情報が反映され、組織変更・人事異動時でもラクに管理・運用ができます。
申請データはどれくらいの期間保存できますか?またどのような形式で出力できますか?
契約期間中であれば保管期間に制限はありません。過去申請された全ての申請書データの閲覧が可能です。
出力は、印刷(2種類のレイアウト)、CSVダウンロードが可能です。CSVダウンロード時の期間は3か月以内で指定します。ZIPダウンロードオプションを利用すると申請書類を一括で出力できます。詳しくはこちらをご覧ください。
申請書のひな型は、どう作れますか?今使っているのものをどう変える必要がありますか?
実現したい申請書がマウス操作で直感的に作成できます。テンプレートも豊富にそろえているので、テンプレートをベースに自社の申請書に合わせることで、スムーズに利用開始できます。詳しくはこちらをご覧ください。
Google Workspace(旧 G Suite) ユーザー全員分の契約が必要になりますか?
いいえ。どの rakumo 製品も 「利用するユーザー分(1ユーザー単位)」 の契約でご利用できます。例えば、Google Workspace ユーザーが100人いても、rakumo ワークフローを利用する人が50人の場合、50人分の契約で rakumo ワークフロー をご利用いただけます。
他の rakumo 製品と連携すると何が便利になりますか?
rakumo ケイヒと連携する場合 : ケイヒで作成した経費精算書の申請が、ワークフローにシームレスに連携します。
rakumo キンタイ、rakumo カレンダーと連携する場合 : キンタイからの休暇申請は、ワークフローの経路が利用され、承認後自動でカレンダー登録します。また、ケイヒ・キンタイどちらの申請も、rakumo ワークフローで統合管理されます。
他社システムとAPIでの連携は可能ですか?