Google Workspace アップデート情報
公開 2025.05.27

【2025年5月版】Google Workspace 注目アップデート情報

Google Workspace の注目アップデート情報をまとめてご紹介します。

※記事の情報は2025年5月現在のものになります。

文章作成機能 「Help me write」 が日本語で利用可能に

Google が提供する AI による文章作成支援機能 「Help me write」 が、 Google ドキュメントと Gmail で日本語を含む多言語に対応しました。

Google ドキュメントでは、トピックを数語入力するだけで下書きが生成され、長さ、トーン、フォーマットの調整が可能です。また、既存のテキストを選択してスペルミス修正、語彙の洗練、文章の流れの改善、長さやトーンの調整、独自のプロンプトによる修正も行えます。日本語、イタリア語、フランス語、ドイツ語の4言語が新たに対応しました。

Gmail では、新しいメールコンテンツの作成や既存テキストの修正を支援し、下書き作成、下書きのトーンをより丁寧にする、詳細を追加する、短くするといったオプションが提供されます。メールスレッドの文脈を理解して返信の下書きを作成する機能も備わっています。日本語と韓国語の2言語が新たに対応しました。

Help me write は、 Google Workspace の以下エディションで利用可能です。

  • Business Starter、 Standard および Plus
  • Enterprise Starter、 Standard および Plus
  • Google One AI Premium
  • Gemini Education または Gemini Education Premium アドオンのユーザー

◆ Help me write in Google Docs now available in four additional languages

◆ Help me write in Gmail now available in Japanese and Korean

NotebookLM で 日本語を含む 50 以上の言語で音声概要を生成

ソース内の主要なトピックを 2 人の AI ホストが深く掘り下げて議論する NotebookLM の音声概要機能は、日本語を含む 50 以上の言語で音声を生成できるようになりました。

音声概要では、同じノートブック内の異なる言語の組み合わせを含む、すべてのサポートされている言語のソースをアップロードし、上記のいずれかの言語で音声を生成できます。

NotebookLM の音声概要機能は、無料を含むすべての Google ユーザーが利用可能です。

◆ Use NotebookLM to generate Audio Overviews more than 50 languages

Frontline に高度なセキュリティ機能や Google AI を利用できる新プラン

エッセンシャルワーカー向けの Google Workspace のエディション 「Frontline」 で、新たに 「Frontline Plus」 という新しいプランが利用可能になりました。

Frontline Plus では、従来の Frontline の機能に加え、 Enterprise Plus プランで利用可能な機能と同様の最先端のデータ保護とコンプライアンス制御が含まれています。さらに、 Frontline Plus ユーザーは、 Gmail 、 Google Chat 、 Google Meet の Gemini 、ドライブの AI 分類、 Gemini アプリ、 NotebookLM などの便利な Google AI 機能も利用できます。

◆ Introducing Frontline Plus: Enhanced Security and AI features for Frontline Workers

【その他のアップデート情報】 NotebookLM

NotebookLM および NotebookLM Plus のソースへの更新の導入
NotebookLM では、関心のあるトピックに基づいて Web から関連ソースを見つける新しい 「ソースを発見」 機能と、テキスト、画像、グラフを含む PDF 内のすべてのコンテンツを理解する機能が利用できるようになりました。

◆ Introducing updates to sources for NotebookLM and NotebookLM Plus

【その他のアップデート情報】 Gemini

Gmail の Gemini サイドパネルで Google カレンダーを参照する機能が日本語対応開始
Gmail のサイドパネルで Gemini を使用して Google カレンダーを参照し、予定の確認や作成などの操作ができる機能が、新たに日本語を含む20以上の言語に対応しました。

◆ Reference your Google Calendar using Gemini in the side panel of Gmail in additional languages

Android および iOS デバイスの Gmail サイドパネルで Gemini を使用して画像を生成および使用
モバイル デバイスの Gmail のサイドパネルでも画像を生成できるようになりました。

◆ Google Workspace Updates Weekly Recap – April 25, 2025

【その他のアップデート情報】 Gmail

Gmail で絵文字リアクションが利用可能に
Gmail ではユーザーはメールに素早く返信したり、受信を確認したり、より個性豊かに自己表現ができる絵文字でのリアクション機能が利用可能になりました。

◆ Express yourself and quickly respond to emails with emojis reactions in Gmail

Gmail のデータ分類ラベルが一般提供開始
2024年にオープンベータ版として導入された Gmail のデータ分類ラベルについて一般提供を開始しました。

◆ Data classifications labels for Gmail are now generally available

iOS 版 Gmail モバイルアプリのデザインを刷新
iOS デバイス版 Gmail モバイルアプリのデザインが新しくなり、 Google Material Design 3 に準拠した外観になりました。

◆ Google Workspace Updates Weekly Recap – April 25, 2025

【その他のアップデート情報】 Google Meet

「Take notes for me」 、録画された字幕、および会議を記録する際の優先言語を設定するためのアップデート
Google Meet の 「Take notes for me」 、録画された字幕、会議を記録する際の機能において、優先言語を設定できる機能が追加されました。

◆ Updates for configuring your preferred language for “Take notes for me”, recorded captions, and meeting transcripts

【その他のアップデート情報】 Google スライド

プレゼンテーションをさらに向上させる、さらに高品質な Google スライド テンプレート
ビジネス提案、製品ピッチ、マーケティング計画、四半期レビュー、チーム紹介や祝賀会など、幅広いユースケースに対応する Google スライドテンプレートの第2弾がリリースされました。
注:この機能は2025年5月現在英語版のみ利用可能です

◆ Introducing even more high-quality Google Slides templates to elevate your presentations

【その他のアップデート情報】 Google ドキュメント

Google ドキュメントのコード ブロックが追加のプログラミング言語で利用可能に
Google ドキュメントのコードブロック機能が拡張され、C# 、 Go 、 Kotlin 、 PHP 、 Rust 、 TypeScript 、 HTML 、 CSS 、 XML 、 JSON 、 Protobuf 、 Textproto 、 SQL 、 Bash/Shell といった追加のプログラミング言語に対応し、コードの視覚化とコラボレーションがより容易になりました。

◆ Google Docs code blocks now available in additional programming languages

【その他のアップデート情報】 Google スプレッドシート

Google スプレッドシートの表でグループ化表示の集計が利用可能に
「グループ化」 機能で、選択した列に基づいてデータをグループに集計できるようになりました。

◆ Google Workspace Updates Weekly Recap – April 4, 2025

【その他のアップデート情報】 Vids

Business Starter、 Enterprise Starter、非営利ユーザーも Google Vids が利用可能に
Google Vids を Business Starter、Enterprise Starter、および Nonprofit のユーザーに拡大し、Vids へのフルアクセスと、期間限定の Vids AI 機能へのアクセスが可能になりました。

◆ Expanding Google Vids to Business Starter, Enterprise Starter and Nonprofit customers

Google Vids で AI ボイスオーバーの変更や更新にかかる時間を節約
Google Vids の AI ボイスオーバー機能が強化され、 「作成を支援」 機能での自動追加に加え、スクリプト更新を Vid の全シーンの AI ボイスオーバーにワンクリックで適用できるようになりました。

◆ Save time making changes or updates to AI voiceovers in Google Vids

【その他のアップデート情報】 Classroom

NotebookLM と Gemini アプリが、すべての教育機関ユーザー向けにエンタープライズ グレードのデータ保護を備えたコアサービスに
Education Standard および Education Plus ユーザーに導入されていた Gemini アプリのエンタープライズ グレードのデータ保護が拡大され、Gemini アプリと NotebookLM はすべての教育機関のお客様向けのコアサービスに NotebookLM Plus は特定の Gemini Education アドオンユーザー向けのコアサービスとなりました。

◆ NotebookLM and the Gemini app are now Core Services with enterprise-grade data protection for all education customers

Google Classroom で Gemini を使用して、特定のテキストに基づいて質問やクイズを生成
Google Classroom に、Gemini を活用した語彙リスト生成機能に加え、教育者の時間節約、学習体験向上、創造性刺激を目的としたテキスト依存型の質問生成ツールが新たに追加されました。

◆ Use Gemini in Google Classroom to generate questions or a quiz based on specific text

【その他のアップデート情報】 セキュリティと管理

Gemini アプリと Google Workspace の Gemini 機能が BSI C5 認定を取得
Google Workspace アプリの Gemini 機能と Gemini アプリが初の AI 生産性アシスタントとしてドイツの BSI C5 認証を取得しました。

◆ The Gemini app, as well as Gemini features in Google Workspace, are now BSI C5 certified

Google Workspace のドメイン外ファイル警告で組織のセキュリティを強化
Google Workspace で、ドメイン外のユーザーが所有または共有しているファイルに対して、バッジとポップアップ警告が表示されるようになりました。

◆ Enhance Your Organization’s Security with Out-of-Domain File Warnings in Google Workspace

一般提供前に、 Gemini 機能を使用して Workspace Business および Enterprise ユーザーの新しい Google Workspace へのアクセスを制御する
Google Workspace Business および Enterprise の管理者は、ユーザーに Workspace with Gemini のアルファ機能への早期アクセスを許可し、最新 AI 機能の利用とフィードバック提供を促せるようになります。

◆ Control Workspace Business and Enterprise users’ access to new Google Workspace with Gemini features before general availability

関連記事の一覧